ライト版を使い始めた方向け 動画でサポート! ライト版の使い方を動画でサポート!

au PAYマーケットの下記の各発送日IDをモール設定に登録し、ワサビスイッチ(以下、WS)から出力する方法をご案内いたします。

  • 通常在庫発送日ID
  • 選択肢別在庫発送日ID
  • お届け先リードタイムID

モール設定の設定方法

au PAYマーケットのモール設定内に下記項目がございますので、それぞれIDを入力し「この内容で登録する」ボタンを押して保存をしてください。

  • 通常在庫発送日ID
  • 選択肢別在庫発送日ID
  • お届け先リードタイムID
au PAYマーケットモール設定画面

コンテンツテンプレート設定方法

手順1:コンテンツテンプレートを開く

システム設定にマウスオンすると「コンテンツテンプレート管理」がありますので開きます。

※表示されない場合は権限が付与されていないため、権限を付与してご確認ください。

手順2:ショップ選択をする

ショップ選択のプルダウンから、au PAYマーケットのモールを選択します。

手順3:「JSON:通常在庫発送日ID」を選択する

下記どちらかの方法で「JSON:通常在庫発送日ID」のコンテンツテンプレートを選択します。

①テンプレート選択に「JSON:通常在庫発送日ID」を入力する

②クリックするとプルダウンが表示されるので「JSON:通常在庫発送日ID」を選択する

手順4:「JSON:通常在庫発送日ID」のテンプレートを編集する

①下記をコピー&ペーストしてください。

<!--{$shopdata_aupay_stock_shipping_day_id}-->

②「この内容で登録する」ボタンを押します。

※商品ごとにIDを分けたいなど、分岐条件がある場合は担当サポートまでチャットワークにて分岐条件と該当IDを添えてご依頼ください。(ベーシック版・プラス版ご利用の店舗様のみ)

モール設定の「通常在庫発送日ID」を出力する例

手順5:コンパイル結果を確認し、保存する

テンプレートコンパイル結果が開きますので確認し、モール設定の「通常在庫発送日ID」に入れた値と相違なければ「登録」ボタンを押します。

手順6:保存されたことを確認します

「コンテンツテンプレートを更新しました。」と表示されれば保存完了です。

手順7:「JSON:選択肢別在庫発送日ID」のテンプレートを選択する

手順3と同様に、下記どちらかの方法で「JSON:選択肢別在庫発送日ID」のコンテンツテンプレートを選択します。

①テンプレート選択に「JSON:選択肢別在庫発送日ID」を入力する

②クリックするとプルダウンが表示されるので「JSON:選択肢別在庫発送日ID」を選択する

手順8:「JSON:選択肢別在庫発送日ID」のテンプレートを編集・保存する

下記をコピー&ペーストしてください。

<!--{$shopdata_aupay_choices_stock_shipping_day_id}-->

※商品ごとにIDを分けたいなど、分岐条件がある場合は担当サポートまでチャットワークにて分岐条件と該当IDを添えてご依頼ください。(ベーシック版・プラス版ご利用の店舗様のみ)

手順5と同様に、コンパイル結果を確認し、モール設定の「選択肢別在庫発送日ID」に入れた値と相違なければ「登録」ボタンを押して保存します。

手順9:「JSON:お届け先リードタイムID」のテンプレートを選択する

手順3と同様に、下記どちらかの方法で「JSON:お届け先リードタイムID」のコンテンツテンプレートを選択します。

①テンプレート選択に「JSON:お届け先リードタイムID」を入力する

②クリックするとプルダウンが表示されるので「JSON:お届け先リードタイムID」を選択する

手順9:「JSON:お届け先リードタイムID」のテンプレートを編集・保存する

下記をコピー&ペーストしてください。

<!--{$shopdata_aupay_delivery_leadtime_id}-->

※商品ごとにIDを分けたいなど、分岐条件がある場合は担当サポートまでチャットワークにて分岐条件と該当IDを添えてご依頼ください。(ベーシック版・プラス版ご利用の店舗様のみ)

手順5と同様に、コンパイル結果を確認し、モール設定の「お届け先リードタイムID」に入れた値と相違なければ「登録」ボタンを押して保存します。

手順10:実際に出品をして出力内容を確認する

コンテンツテンプレートを編集後、WSからau PAYマーケットに数点を一括出品していただき、反映内容がご希望通りかを必ずご確認ください。

TOP