本店〜倉庫など保管場所が多数にある場合、商品移動を行いたい際に使用する機能です。
商品を別の保管場所に移動した際、
QRコードを読み込んで、商品の移動先を選択することで、
ストックスイッチのデータ内容も、移動中の状態になります。
商品移動
メイン>商品移動
移動先
移動先の右にあるマークを選択します。
移動したい移動先を選択します。
移動先は、場所によって決定されます。
※場所の設定方法はこちらからご確認ください。
【ストックスイッチ】場所設定
棚
右のマークより、②バーコード読み込みを行ってください。
バーコードが読み込みできない場合は①一覧からの選択を行うことも可能です。
該当の商品がある棚を選択します。
選択されました。
商品
商品番号の右にあるマークを選択します。

QRコードより読み込みが可能です。
商品番号隣の青枠部分に商品番号を入れて、商品を特定することも可能です。
①商品番号を入力して②完了ボタンを押すと、該当の商品が表示されます。
矢印マークを押して、移動する数量を変更することもできます。
【移動先】【商品】【棚】を再度確認し、
詳細に相違がなければ、そのまま[登録する]を選択して、入庫完了です。
※移動した商品の確認は、こちらからご確認ください。
【ストックスイッチ】移動商品の確認
商品移動をした後、必ず商品移動受入をする必要があります。
※移動受入の方法はこちらからご確認ください。
【ストックスイッチ】移動受け入れ方法