コラム
-
海外EC調査部2021-10-04
アフリカのアマゾン、JUMIA(ジュミア)〜アフリカが持つ背景〜
今回は、アフリカ大陸で発展を目指す「JUMIA」というECモールに焦点を当てていく。しかし、日本から遠く離れた土地で文化や背景も大きく異なるため、そのECモールだけを取り上げることは難しいだろう。そこで、前半にアフリカにおけるデジタル化の現状を、後半ではJUMIAについてを、2編に分けて考察していきたい。この記事(前半)では主にアフリカについて書くが、はじめに少しだけJUMIAについて触……
-
Reuse for the Future2021-09-22
日常に根付いたSDGsとESG② 〜ESG編〜
前回は「SDGs」についておさらいした。今回は、「SDGs」とともにあわせて知っておきたい「ESG」について、より身近なことに落とし込みながら解説していきたいと思う。 ESGとは しばしば「SDGs」とセットで出てくるワード、「ESG」。「ESG」は、「Environment(環境)」「Society(社会)」「Governance(ガバナンス、企業統治)」の頭文字を取ったも……
-
Reuse for the Future2021-09-13
日常に根付いたSDGsとESG① 〜SDGs編〜
今年に入って一層、テレビやラジオで毎日のように耳にし、日常生活でも頻繁に目にし、誰もが当たり前のように口にするようになったワードといえばなんだろう。 いろいろな答えが返ってきそうで、全ての意見をお聞きしたい気持ちだが、ここでは一つ私の答えを提示したいと思う。 ――「SDGs」 この Reuse for the Future のコラムにおいても何度か話題にしてきたキーワー……
-
Reuse for the Future2021-09-08
グリーン・リカバリーとリユースの未来
グリーンリカバリーとは何か? グリーンリカバリーとは、「コロナ禍からの経済復興にあたり、脱炭素社会や環境問題の取り組みを含めた施策でよりサステナブルな未来を目指す」という経済刺激策である。これは国内に限った流れではない。コロナ禍が地球規模の課題である事と同じく、国や地域を越えて広く展開される取り組みである。 コロナ禍からの復興は、コロナ以前の社会に戻るのではなく、コロナによ……
-
海外EC調査部2021-09-07
中間層を狙った価格帯に特化 アメリカのECプラットフォームWish(ウィッシュ)
2022.04.06 改定 Wishとは Wishは、2010年にサンフランシスコで、元Googleエンジニアのピーター・シュルチェフスキーによって設立されたECです。 現在50万以上のセラーが登録しており、2020年の月間アクティブユーザーは6,000万人、売上高は3,200億円となっています。 Wishの大きな特徴は「EC利用が浸透していない中間所得者……
-
海外EC調査部2021-08-30
フランスでAmazonに次ぐ大手ECモール Cdiscount
日本でポピュラーなECモールと言えば、Amazon、楽天、Yahoo!などが挙げられるだろう。日常生活の中で必要となる日用消費財(FMCG)は、この3つのモールを探せばほぼ見つかる。中でも、取り扱う商品の豊富さや対応国の多さからAmazonの世界シェアは確固たるものであるが、世界各国にはその国発のECモール(日本で言う楽天市場のようなモール)が数多くある。 例えば、ヨーロッパでは一……
-
Reuse for the Future2021-08-02
【ミニコラム】フランスのブリコラージュ(Bricolage)って?
今回のミニコラムはいつもと少し視点を変えて、他国の文化的な観点でリユースについて考えてみたいと思います。 人々が長い年月をかけて築き上げた、世界の文明や文化、習慣にも、これからのリユースや地球環境をよりよくしていくアイデアやヒントが隠されているはず。 他文化を知ることで、一つの視点からでは気づけなかった価値観や発見があるかもしれません。 みなさんが自文化を振り返ったり、……
-
海外EC調査部2021-07-12
中国のEコマースの紹介―出店方式と日中比較
中国のEコマースの種類は多種多様です。個人でも出店できるか、それとも企業のみか、もしくは特殊な条件をクリアした企業のみ出店など様々です。取り扱う商品の種類からビジネスモデルなどについて、出店する利用者側もよく吟味する事が必要です。 中国のEコマースの出店方式図解まとめ 以下に、今まで紹介した中国のEコマースの出店方式を図解でまとめてご紹介します。 中国で……
-
海外EC調査部2021-07-12
唯品会(Vipshop)について
ワサビの海外EC調査部です。ここでは、唯品会(Vipshop)への出店方法についてご紹介します。 店舗の種類 A)特売方式 出店したい企業が商品を提供し、販売をプラットフォームへ委託する方式です。 B)MP(マーケットプレイス)方式 ※以下、MP表記 1.MPメインサイト 中国企業専用の出店方式です。JD.comのPOPモードと同じく、運営販売は企業(……