コラム
-
海外リユース探訪記2023-10-03
【クーボンの海外リユース探訪記 Vol.14】アジア編ーベトナム
侮れないアパレルショップ これまでの連載はこちらを御覧ください>> 今回はホーチミンにあるリユースアパレルショップを2店紹介します。「ĐồSi C68(Cửa hàng 1)」というアパレルショップはなかなかユニークなお店でした。南国テイストな店構えは、大阪でいえば心斎橋あたりでも違和感がなさそうな雰囲気で、なかなかのクセもの。レディースを筆頭に、スポーツアパレルから払い下げ……
-
海外リユース探訪記2023-09-04
【クーボンの海外リユース探訪記 Vol.13】アジア編ーベトナム
カオスの中にチャンスあり ホーチミンの魅力とは? 2023年5月下旬より3日間、ベトナムのホーチミンを視察してきました。ベトナムといえば「発展途上国」というワードを思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれません。確かに先進国と比べると、良くも悪くも大雑把さを感じるところが多々あります。しかし、同時にたくさんのチャンスが埋もれた、開拓しがいのあるマーケットでもあるのです。 これまで……
-
コラム海外リユース探訪記2023-09-04
【クーボンの海外リユース探訪記 Vol.12】アジア編ー中国
前回紹介した天津には、ユニークなリユーススポットとして「天津古文化街」の骨董品市があります。この通りでは、さまざまな骨董品や工芸品、楽器や陶磁器、その他さまざまな美術品が道にはみ出すほど並べられ、販売されています。中には「掘り出し物」も眠っているようです。私はその分野に関して不見識ゆえ、見つけることはできませんでしたが、我こそは中国美術品に自信ありという方、一度足を運んでみてはいかがでし……
-
海外EC調査部2023-08-21
TikTokの抖音(DouYin)の運営する急成長の中国EC
抖音電商は、2020年からサービスを開始した比較的新しいECです。しかしながら、運営元である上海格物致品網絡科技の抖音(中国版TikTok)の1日あたりのアクティブユーザー数は6億人を突破、また2021年時点でのGMV(流通取引総額)は8,000億元(15兆2,878億円)を超えています。中国でのライブコマースを牽引するサービスとして、この先も大きく成長が予想されるECと言えます。 ……
-
海外リユース探訪記2023-08-02
【クーボンの海外リユース探訪記 Vol.11】アジア編ー中国(番外編 2)
「天津」と聞いて読者の皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?「天津飯」を思い浮かべた貴方、残念ながらあれは実のところ日本生まれの「中華風日本料理」で、中華人民共和国天津市とはあまり関係がありません。 これまでの連載はこちらを御覧ください>> 「天津」と聞いて思い浮かぶのは…? 天津は中国国内でもひときわ勢いのある大経済都市です。隋王朝(581年-618年)の時代に大運河が……
-
海外リユース探訪記2023-08-02
【クーボンの海外リユース探訪記 Vol.10】アジア編ー中国(番外編)
あこがれの職業は鑑定士!?海賊版大国で求められる真贋力 中国では今「奢侈品(高級品)鑑定士」が若者にとってあこがれの職業の1つとなっています。その理由は、ブランド品の爆発的な需要増加です。経済的成長が著しい中国では、富裕層の増加に比例する形で高級ブランド品、そしてそのリユース品に対するニーズが高まっています。しかし、中国は「海賊版大国」という喜ばしくないネガティブイメージがあり、国……
-
海外EC調査部2023-07-19
中国ライブコマース最前線「淘宝直播・抖音直播・快手直播」
ライブコマースとは、動画をライブ配信し視聴ユーザーに向けて買い物を促していく方法です。日本ではまだ浸透しているとは言えませんが、この手法で売り上げを売り上げを伸ばしている中国では、次々に動画配信を行うインフルエンサーが誕生しています。 ライブコマースの最先端・中国の三大勢力「淘宝直播・抖音直播・快手直播」 現在、中国のライブコマースの市場規模は、今年2023年には4.92兆中……
-
海外リユース探訪記2023-07-04
【クーボンの海外リユース探訪記 Vol.9】アジア編ー中国
日本人の間でも浸透してきた中国の最大手EC「Alibaba(アリババ)」。浙江省杭州市にあるその本社へ行ってきました。 これまでの連載はこちらを御覧ください>> ライブコマースで夢見る「チャイニーズドリーム」 浙江省杭州市にあるアリババ本社を訪問 さまざまな興味深い話題を伺えましたが、特に印象的であったのが、成長分野「ライブコマース」です。ライブ配信とネット通販を……
-
海外リユース探訪記2023-07-04
【クーボンの海外リユース探訪記 Vol.8】アジア編ー中国
今年3月末から4月にかけて、約3年ぶりに中国へ行ってまいりました。都市部の空気は暑さすら感じるほどでした。これは気候のためだけではなく、中国のリユースを取り巻く盛り上がりで熱気を帯びていたことも理由かもしれません。 これまでの連載はこちらを御覧ください>> 大手EC「POIZON」本社へ突撃 今回の旅の目的は、中国で躍進している大手EC企業と業務提携の交渉を行うこと。最……