お知らせ

「Shopifyでガッツリ売るにはどうしたらええねん会議 @関西」開催 レポート

お知らせレポート2025-10-29

「限界利益44%UP」「世界177ヶ国へ販路拡大」――。”勘”に頼るEC運営を脱し、こうした成果を出すためのノウハウが、8月26日に大阪で開催されたイベントで語られました。トップランナーたちが明かした越境ECとデータ活用のリアルな成功事例から、すべての事業者の未来を切り拓く戦略の核心をレポートします。

ダイジェスト動画

「Shopify 完全解剖 基礎から最新 AI機能まで一挙公開!」

登壇者
Shopify Japan株式会社 シニアパートナーソリューション エンジニア 岡村 純一 氏

最初のセッションでは、Shopify Japanの岡村氏が登壇。Shopifyが単なるECサイト構築ツールではなく、オンライン、実店舗、SNS、B2Bなど、あらゆる顧客接点を統合管理する「Global Commerce Operating System」であることを力説しました。

全世界で数百万のマーチャントが利用し、2024年のGMV(流通総額)は44兆円に達するなど、その圧倒的な実績を紹介。特に、AIアシスタント「Sidekick」をはじめとする最新のAI機能を活用することで、顧客セグメントの作成やキャンペーンLPの生成、バナーのABテストといった高度なマーケティング施策を、日常的な言葉で指示するだけで実行可能になる未来像が示されました。豊富なアプリによる機能拡張性や、ビジネスの成長に合わせてシームレスに拡張できるサービスモデルが、Shopifyが選ばれる理由であることが改めて示されたセッションでした。

「Shopifyで加速する!業務効率化と世界進出への挑戦」

登壇者
合同会社Kurasu ジェネラルマネージャー 姜 承萬 氏
株式会社BERTRAND ship &co/Bento&co CEO トマ・ベルトラン 氏
Shopify Japan株式会社 Partner Recruit Manager 石橋慧志郎 氏(モデレーター)

このセッションでは、Shopifyを活用してグローバルにビジネスを展開する2社が登壇し、越境ECにおけるリアルな挑戦と成功の軌跡を語りました。

京都発のスペシャルティコーヒーショップ「Kurasu」の姜氏は、Shopifyを駆使して世界177ヶ国以上へ商品を届けている実績を紹介。一方、日本の弁当箱を世界100ヶ国以上に販売する「Bento&co」を運営する傍ら、その経験から生まれた送り状発行システム「Ship&co」を開発したBERTRAND社のトマ氏は、越境EC特有の物流課題をいかにして乗り越えてきたかを解説しました。両氏に共通していたのは、Shopifyの基本機能と、Ship&coのような連携アプリを組み合わせることで、複雑な海外発送業務を効率化し、世界中の顧客にスムーズな購買体験を提供している点です。

「売上に直結!Shopifyを中核としたデータドリブンな販売強化施策と意思決定」

登壇者
HEAVEN Japan 取締役 最高執行責任者マーケティングDX事業部長 今川 浩志 氏

株式会社RESORT Sales Manager 田渕 廉 氏
Shopify Japan株式会社 関西リード 玉石 凌也 氏(モデレーター)

「限界利益44%アップ & コスト55%ダウン!」という衝撃的なタイトルで始まった本セッションでは、データに基づいた経営変革の重要性が語られました。
下着製造小売事業を展開するHEAVEN Japanの今川氏は、Shopifyへのリプレイスを機に、社内のあらゆるデータを可視化し、KGI・KPIツリーを設計した経験を共有。これにより、これまで感覚的に行っていた意思決定がデータドリブンに変わり、劇的なV字回復を遂げた事例は、多くの参加者に衝撃を与えました。特に、顧客アンケートの結果や購買行動データをShopify Flowで自動的にタグ付けし、顧客セグメントごとにパーソナライズされたアプローチ(LINE配信やポイント付与など)を自動実行する仕組みは圧巻でした。データ活用とは、単に数値を眺めることではなく、具体的なアクションに繋げ、それを自動化することで真価を発揮することが示されました。

「モールだけに頼らない越境 EC 〜 カギは『行動力』と『数字の裏側』!〜」

登壇者
BRAND OFF 株式会社K-ブランドオフ 白川 貴浩 氏
WASABI TECH コンサルタント 代表取締役 古賀 健人 氏

最後のセッションでは、ブランドリユース業界の雄であるBRAND OFFの白川氏と、越境ECコンサルティングを手掛けるWASABI TECHの古賀氏が登壇。モール販売だけに依存しない、自社ECサイトでのグローバル展開の戦略について議論しました。

海外売上比率50.8%という数字をどう捉えるか、EC返品率3.6%という実態、そして配送事故率0.05%というリスク管理など、具体的な「数字の裏側」を読み解くことで、次にとるべき戦略が見えてくることを強調。Shopifyで構築したB2B向け越境ECサイトの事例を交えながら、海外のプロバイヤーを惹きつけるための機能(会員ランク、段階的割引、ポイント付与など)についても解説されました。最終的に、あらゆる戦略やツールを使いこなすための「行動力」こそが、越境EC成功の最大の鍵であると結論付けられ、イベントは締めくくられました。

総括:成功の鍵は「グローバルな視点」と「徹底したデータ活用」の両輪

今回の「Shopifyでガッツリ売るにはどうしたらええねん会議」を通じて、現代のEコマースで成功するために不可欠な2つの要素が明確になりました。
一つは、国内市場に留まらない「越境EC」への挑戦です。日本の優れた製品やサービスを世界に届けるためのプラットフォームとして、Shopifyがいかに強力な武器となるかが、成功企業の事例を通じて示されました。物流や決済といった障壁は、テクノロジーの力で着実に乗り越えられる時代になっています。
そしてもう一つは、感覚ではなく「データ」に基づいた意思決定です。顧客を深く理解し、一人ひとりに最適なコミュニケーションを自動で行うことで、LTV(顧客生涯価値)を最大化させる。HEAVEN Japanの劇的な経営改善は、その威力を雄弁に物語っていました。
Shopifyという強力なOSを核に、「グローバルな視点」と「徹底したデータ活用」という両輪を回すこと。そして、何よりもまず一歩を踏み出す「行動力」を持つこと。それこそが、これからの時代に「ガッツリ売る」ための普遍的な答えなのかもしれません。

交流会

セミナー終了後、Shopify担当者様とEC事業者様との交流会を軽食付きで実施いたしました。

ここでは、EC運営に関わる方々特有の「集客戦略の壁」や「配送コストの最適化」といった具体的な悩みがオープンに共有され、担当者様からの直接的なフィードバックや、既に実績をお持ちの事業者様同士による実践的なアドバイス交換が活発に行われました。

この交流会が、日頃孤独になりがちなEC運営の悩みを解消する一つの場となったことを、運営スタッフ一同大変嬉しく思っております。

クイズ大会を実施致しました!遊びも仕事も全力で楽しむのがワサビです!

ご参加いただいた皆様ありがとうございました

登壇者の皆様、ご参加いただいた皆様
この度はたくさんのご協力を頂き誠にありがとうございました。
今後も皆様に役立つリユース情報を発信していきます。

共催)Shopify Japan 株式会社 、株式会社ワサビ

SEARCH

ARCHIVES