コラム
-
海外EC調査部2023-03-27
越境ECで食品を販売したい!避けて通れないFDAについて考える―1
越境ECにおいて食品を扱う上で、避けて通れないのが各国の輸入規制です。特にアメリカのFDA(Food and Drug Administration)、アメリカ食品医薬品局による規制については、越境ECに携わる人であれば一度は調べた経験があるのではないでしょうか。補足すると、FDAは基本、食品だけでなく人の肌に触れたり体内に摂取されるものー化粧品や香水、薬品などを輸出する時にも必要な認証……
-
海外EC調査部2022-12-07
弊社代表大久保のドバイ出張記 その1
11月中旬、出張でアラブ首長国連邦の都市、ドバイへ行ってきました。 みなさん、ドバイって都市名だとご存じだったでしょうか。私は国の名前だと長らく思い込んでいました。小さな都市でありながら国だと勘違いさせるインパクトがある都市ドバイへの出張。越境ECのことや、ドバイで感じたこれからのビジネスの可能性だけでなく、あらゆることを見て聞いて体験してきたドバイ出張。お伝えしたいことが盛りだくさんなの……
-
海外EC調査部2022-07-19
中国のEコマースの紹介―広がりを見せるライブコマース
近年、中国のEコマースプラットフォームでは、ライブ配信で自ら商品を使用し、セールスプロモーションを行うユーザーが多く見られます。 商品開発を行う企業の担当者や、ライブコマースを専門に仕事として請け負う業者も現れ、新たなビジネスモデルとして流行を見せています。さらに、芸能人など著名人がライブ配信を行い、自分が持つ知名度を活かし視聴者を呼び込む事でアクセス数を増やすという方法が、ライブ……
-
海外EC調査部2022-07-19
中国のEコマースの紹介―ソーシャル型の小紅書(RED)と微店(YouShop)
中国Eコマース市場で事業を拡大するため、経営者たちは商品にこだわる(例えば前回で紹介したスニーカーのDewuなど)以外にも、他のサービスを活用、連携し運営する取り組みを行っています。 今注目されている戦略として、SNS機能と商品の販売購入の両方を一つのアプリ内で完結させるという方法があります。 SNS機能で繋がる知人友人と商品情報を共有したり、送金・決済サービスでスマートにお……
-
Reuse for the Future2022-07-14
2030年までの使命―経済活動の在り方とグローバル・コモンズの保護
2030年という人類に課された期限 2020年12月に行われたTokyo Forum 2020 Onlineにて、前国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局長のクリスティアナ・フィゲレス氏は、 「今後2030年まで10年間こそが、人類の未来に懸念される事について影響を与えることができる唯一の期間であり、2030年以降は何をしてもリスク回避は難しい」 と明言をしました。……
-
海外EC調査部2022-07-05
トルコECの可能性と未来 トレンドヨルとヘプシブラダ
はじめに トルコは東ヨーロッパに位置し、人口8000千万人を越える国です。国民の72%がインターネットユーザーであり、全人口に占める若年層の割合が多く、且つクレジットカード利用率も高いというEC成長に適した環境が整っています。 一方で、EC上での日本セラーの出店は非常に少なく、日本からのトルコへの輸出額も国別では全体の1.7%と低い水準です。この記事では、トルコのEC成長状況……
-
海外EC調査部2022-06-27
中国のEコマースの紹介―中古品取引プラットフォーム フリマ型のIdle fish(アイドルフィッシュ)とZhuan Zhuan
中国の中古品取引プラットフォームは近年活発化しており、様々なサービスがあります。その中で市場シェアの多く占めるのは、閑魚(Idle fish/アイドルフィッシュ)と转转(Zhuan Zhuan)です。 Idle fishはアリババグループ傘下であり、方やZhuan Zhuanはテンセント(中国の大手のゲーム・アプリ・インターネット広告サービスなどの複合企業)が出資しています。 ……
-
海外EC調査部2022-06-27
中国の2大Eコマース ― 総合型ECの淘宝(タオバオ)と京東(ジンドン)
中国Eコマースの二大巨頭・淘宝(タオバオ)と京東(ジンドン) 中国のEコマースと言えば、やはり淘宝(タオバオ)と京東(ジンドン)です。 淘宝(タオバオ)は2003年5月にアリババグループによって設立された、アジア太平洋地域で最大級の規模を誇る中国のオンラインショップです。登録ユーザーは5億人近くおり、毎日6000万人以上からアクセスされています。また、数多くの種類の商品を扱っ……
-
海外EC調査部2022-06-23
中国のEコマースの紹介 ― 商品特化型の拼多多(ピンドゥオドゥオ)、網易厳選(Yanxuan)、蘇寧易購(Suning.com)と得物(Dewu)
前回のおさらい 前回(中国の2大Eコマース ― 総合型ECの淘宝(タオバオ)と京東(ジンドン))で説明した通り、中国Eコマースの二大巨頭であるタオバオとジンドンは多種多様な商品とサービスを提供しており、超総合型プラットフォームになっています。 また同時に、タオバオとジンドン以外のEコマースプラットフォームは、独自のビジネスモデルやターゲットを絞るなどの方法を模索し、日々市場シ……