コラム
-
海外EC調査部2021-07-12
中国のEコマースの紹介―出店方式と日中比較
中国のEコマースの種類は多種多様です。個人でも出店できるか、それとも企業のみか、もしくは特殊な条件をクリアした企業のみ出店など様々です。取り扱う商品の種類からビジネスモデルなどについて、出店する利用者側もよく吟味する事が必要です。 中国のEコマースの出店方式図解まとめ 以下に、今まで紹介した中国のEコマースの出店方式を図解でまとめてご紹介します。 中国で……
-
海外EC調査部2021-07-12
唯品会(Vipshop)について
ワサビの海外EC調査部です。ここでは、唯品会(Vipshop)への出店方法についてご紹介します。 店舗の種類 A)特売方式 出店したい企業が商品を提供し、販売をプラットフォームへ委託する方式です。 B)MP(マーケットプレイス)方式 ※以下、MP表記 1.MPメインサイト 中国企業専用の出店方式です。JD.comのPOPモードと同じく、運営販売は企業(……
-
Reuse for the Future2021-07-07
【ミニコラム】その手があったか!企業のSDGs取り組み例
メディアでも大きく取り上げられ、SDGsという言葉にも耳馴れてきた昨今。さまざまな企業が試行錯誤して独自の取り組みを展開しています。今回はたくさんある取り組み例の中から、ありそうでなかった「その手があったか!」なSDGsをご紹介していきます。 大丸・松坂屋 「motokasaプロジェクト」 ※大丸梅田店でのキャンペーンは終了しています 傘立てに立てたままもうずっと使って……
-
海外EC調査部2021-06-24
Proxibid(プロキシビッド)でビジネスチャンスをゲット
Proxibidとは 2001年に設立されたProxibid(以下、プロキシビッド)は、アメリカ、ネブラスカ州のオマハに本社を構える。オークション会社の追加機能として始まり、今や高額商品を扱う主要なオンラインマーケットプレイスへと発展した。4,000人以上のユニークな競売人や、アセットオーナー(資産家)、荷送人(委託販売者)と、190か国からの購入者とを結びつけている。 取り……
-
Reuse for the Future2021-06-21
【ミニコラム】プラスチックとゼロ・ウェイスト
みなさんが日頃から頑張っているゴミの分別。例えばペットボトルなら、決まった曜日にゴミに出したり、街中の専用ゴミ箱に捨てたり…それらがその後どのように処理されるのかはご存知でしょうか? 「リサイクルされているのでしょ?」と今、心の中で思ったあなた。実はあなたが捨てたそのペットボトルが、地球上の誰かを苦しめているかもしれません。 まずはこちらの短い動画をご覧ください。英語で流れま……
-
海外EC調査部2021-06-08
Kaola.comについて
ワサビの海外EC調査部です。ここでは、Kaola.com(コアラ)についてご紹介します。 店舗種類 中国国外の企業のみ出店可能です。 1.旗艦店 海外ブランド旗艦店自分がブランドを保有している、もしくは商標権利者から専用実施権(独占的販売の許諾)が与えられた店舗です。 海外モール型旗艦店登録対象はモールの商標を保有している店舗です。さらに複数のブランドを経……
-
Reuse for the Future2021-06-07
サーキュラーエコノミーって?③より深く理解するために
これまではサーキュラーエコノミーの概要や、その全体構造を表すバタフライダイアグラムについて解説してきた。 サーキュラーエコノミーって?①リニアとサーキュラーサーキュラーエコノミーって?②バタフライダイアグラム 今回はさらに理解を深めるために、サーキュラーエコノミーの実現において重要になる要素を関連用語とともに説明していきたい。 C2C(Cradle to Cradle/……
-
海外EC調査部2021-06-02
拼多多(Pinduoduo/ピンドゥオドゥオ)について
ワサビの海外EC調査部です。今回は、拼多多(Pinduoduo/ピンドゥオドゥオ)についてのご紹介します。 店舗の種類 A) 個人店舗 個人で開店できる店舗です。手続きが便利で、主に自家生産の農業品と工芸品を対象商品としています。海外商品対象とする個人店舗もあります。その場合、当該店舗では海外商品のみでの経営になります。 B) 自営業者店舗 自営業者が開店で……
-
Reuse for the Future2021-06-02
サーキュラーエコノミー って?② バタフライダイアグラム
前回(サーキュラーエコノミー①)では、サーキュラーエコノミーの概要を紹介した。 今回は、サーキュラーエコノミーを理解する上で欠かせない「バタフライダイアグラム」と、その元となった「C2C(ゆりかごからゆりかごへ)」について解説していく。 バタフライダイアグラム エレン・マッカーサー財団「サーキュラーエコノミーシステムダイアグラム(バタフライダイアグラム)」日本語……